あしたは、マゴと一緒にドコ行こう。magodoco story book web


magodoco施設を全国に!


動画でみたい方はこちら!

  • コンセプト
  • 製品紹介
  • 空間のご提案
  • 設置事例
  • topへ
 

magodocoーマゴドコーって何?

magodoco(マゴドコ)とは、じいじ・ばあば・パパ・ママ・マゴの3世代で、
お出かけ先で楽しく安らげる時間を過ごしてほしいという想いから生まれた、
コンビウィズがご提案する新しい空間プロジェクトです。

赤ちゃんの成長って、とても早い。
毎日新しいことをどんどん覚え、すくすく育ちます。
そんなキセキの連続を、より多くの家族で見守り、すばらしい楽しさや喜びを共有してほしい。
そう、子育てはママだけのものではありません。今こそ3世代でつながろう。

本当は、マゴともっとお出かけしたい。
そんなじいじとばあばの背中をそっと押して3世代や親子でのお出かけをしやすくする
「magodoco」という新しい考え方。
「マゴと過ごせる」、「3世代でいられる」
さらには「子育てを楽しむすべてのかたに、くつろぎを提供する」。
孫育てと子育てのどちらにもやさしい空間。
「magodoco」空間があればもっと気軽にお出かけできる。

さぁ、「magodoco」しよう。

あしたは、マゴや家族と、ドコに行こう。

子育てを孤独にさせない。
家族みんなで支えましょう。

少子高齢社会だからこそ、明るい未来を作りましょう。
4人に1人がシニアという時代になっても、いつの世も赤ちゃんは未来への希望であり夢です。
こんなに大切な子育てをママだけに背負わせないで、
パパはもちろん、じいじやばあば、家族みんなで子育てに参加してほしい。育児を、みんなのものへ。

期待される祖父母のチカラ

社会問題になっているママの「ワンオペ育児」、解消のヒントは祖父母にある?


※2019年コンビウィズ実施「ママさん・パパさんアンケート」より
対象:満2才以下のお子様を持つ男女151名

約6割のママが、
両親に子育てを手伝って
ほしいと考えています

「核家族化、出産後も仕事を続ける女性の増加、地域社会の希薄化などにより、日本の子育ては、孤立化しています。このような状況の中、期待されているのが祖父母力
子育てには、母親、父親はもちろん、祖父母、そして地域の方々のサポートが必要です。また、現代の兄弟もいとこも少ない子どもたちには、家庭以外の多くの人との関わりが人間形成においても不可欠です。」
出典:特定非営利活動法人(NPO法人) 孫育て・ニッポン
少子高齢化が深刻化している昨今、アクティブシニアと呼ばれ、お年を召しても精力的に活動されるかたが増えてきました。
さらに最近、多くの施設で、サインがより見やすい工夫がされていたり、車いすの貸し出しサービスなどシニアだけでなく誰もにやさしいバリアフリーの施設づくりが進んでいます。
じいじ、ばあばのチカラを借りられることによって、ママの不安が解消され、
子育て環境、さらには孫育て環境が整っていくことが望まれます。

アンケートに見るママのホンネ

3世代でお出かけする時、ママは何をしてほしいと思ってる?
ママたちに聞いてみました!
※2020年コンビ実施「祖父母とのお出かけアンケート」より(n=14、有効回答数58)

また、お出かけ中、
どのくらいの時間預かってほしい?
という質問では60分以上が6割以上、
30分以上だと8割以上
という結果になりました。

子ども連れのお出かけは大変。
ママたちは、じいじとばあばに子育てを
もっと手伝ってほしいと思っています。
ほんの少しでいいから
マゴとお出かけしてもらいたい。

※2017年コンビで実施した「祖父母との交流・育児に関するアンケート」より(N=327~407)、上位2つの回答を抜粋
対象:全国に居住する第1子のお子さまの月齢が0ヵ月~3際(36ヵ月)まで、
祖父母の年齢60~70歳のうち片道1時間以内に住居
そんなママの願いを叶えてくれる。
孫育てと子育てのどちらにもやさしい空間がmagodoco空間です。

アンケートに見る
じいじ・ばあばのホンネ

じいじ・ばあばは、マゴを預かる時どういう気持ち?
じいじ・ばあばに聞いてみました!

※2020年コンビウィズ実施「3世代外出支援製品に関する調査」より 対象 : 家族3世代で、年1回以上外出をしており、商業施設に行くことがある、一番小さい孫が生後1ヶ月〜3歳未満の55〜70歳の男女(n=206)

magodoco空間を作ろう

孫育ても、子育ても、お子さまを連れてお出かけをする
すべてのかたの快適なひとときは、居場所を提供することから始まります。
ここでは、magodoco空間に必要な要素と推奨アイテムをご紹介します。

magodoco空間推奨アイテム

  • ①お子さまが楽しめる遊具などがある
  • ②お子さまとくつろぎやすい腰掛けがある
  • ③腰掛けは立ち座りしやすい適度なクッション性がある
  • ④お子さまとの空間とわかる立て看板や表示がある

Combi magodocoボックスシートGR11

置くだけで、広い座面のキッズスペースが作れます。
意匠登録済
magodoco空間の目印に!立て看板や表示
magodocoロゴとマークのデータをご希望の施設さまはコンビウィズまで申しつけください。

※お問い合わせは代理店か、ページ下部のコンビウィズお問い合わせフォームまで。本サービスは予告なく終了することがあります

※横にスクロールしてご覧ください。
品番 製品名 カラー 外形寸法(mm) 質量(kg) 材質 価格
GR11 Combi
magodocoボックスシートGR11
ホワイト
(WH)
W1,190×D854×H1,087
座面の高さ300
53 本体/繊維板(MDF)、合板、天然木
クッション材/ウレタンフォーム
張り材/ウレタンレザー
¥450,000(+税)
(送料・搬入据付費別)
  • ●製品の色調はモニターにより異なる場合があります。
  • ●製品の外形寸法及び質量は参考値となります。
  • ●製品の仕様、価格は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。
  • ●価格はメーカー希望小売価格となります。左記は弊社で設定した製品の価格であり、あくまでも拘束するものではありません。

magodoco空間の効果

お子さまとのお出かけ実態調査!

時間と気持ちに
余裕があれば
さらにお買い物を
楽しめそう

※2020年6月コンビウィズ実施、子育て中の末子が生後3歳までのお子さまがいる親(ママまたはパパ)計380人(ママ369人、パパ11人)へのWEBアンケート

さらに居ごこちよいmagodoco空間を演出

遊び場をやさしく見守る Combi ジョイントベンチシリーズ
保護者のかたも腰掛けやすいジョイントベンチは、遊び場の近くに置くことができます。

Combi ジョイントベンチ構成什器標準品

3世代での子育てを応援します!

”子育て、孫育てのしやすい社会”の実現のために
活動している方々からも応援いただいています!

NPO法人 孫育て・ニッポン 理事長
にっぽんネウボラネットワーク研究所
副代表

棒田さま

「時間」「空間」「仲間」。子どもたちの成長に大切な“三つの間(三間)”と言われていますが、これらは子どもだけでなく、すべての世代の人に大切なもの。「三間」が豊かになると、笑顔が増え、感謝の気持ちも生まれます。この「三間」を「三世代」で共有すれば、幸せの輪だけでなく、経験、絆の輪も広がります。magodocoは、まさに「三間×三世代」を生み出すプロジェクト。magodocoの輪を家族、地域に増やしていきましょう。

子育て応援とうきょう会議 事務局長
(東京都福祉保健局 少子社会対策部
子供・子育て計画担当課長)

園尾さま

子育て応援とうきょう会議は、社会全体で子育てを応援する気運を高めるため、さまざまな分野の機関・団体・学識経験者が連携し、安心して子育てができる環境の整備に取り組んでいます。
magodoco空間の設置により、3世代で安心して、子育てや子連れでお出かけができる空間が増え、子供たちが心身ともに健やかに成長することを願っています。

magodoco空間設置例

magodoco空間は、ひと目で「お子さまと過ごせる」、「3世代でいられる」と
わかるようになっていることが大事です。
4つのmagodoco空間のつくりかたをご提案します。
  • ①3世代や親子の居場所とわかる立て看板や表示などを設置
  • ②床や壁の色を分けたり、他の空間との区切りをつける
  • ③広くて落ち着けるスペースに間隔をあけて併設
  • ④お子さま連れの回遊の多い場所に設置
  • ⑤ベビーカーを置ける

空間設置①

既存の休憩場所や店舗の前に設置

休憩スペースの一角や店舗の前に併設すると、集える場所が作れます。休憩する他のかたの場所を奪わず、居ごこちよく過ごすことができます。居場所の向きを変えるとプライベート感も変わり、レイアウトに動きをつけることができます。

空間設置②

遊び場の一角に設置

キッズコーナーなどの遊ぶ場所の近くに設置すると、お子さまをあやしながら家族単位で休憩ができる簡易的なキッズスペースになります。キッズコーナーでお子さまを遊ばせて見守ることもできます。

空間設置③

ベビー休憩室やトイレなどの出入口付近に設置

ベビー休憩室やトイレなどの出入口付近も、magodoco空間におすすめです。家族全員で入らず外で待っていることも出来ます。ただし一般のかたの待合いスペースも別に用意してあげましょう。

空間設置④

カフェやフードコートの近くに設置

カフェや飲食スペースの近くには休憩スペースがあることが多いです。お子さま連れでのご利用が多い場所ほどmagodoco空間ニーズがあります。ここに併設すると待ち合わせなどにも使えて便利です。

こんなに便利!magodoco空間

3世代で使ってみると、色々な「便利」が見えてきました。
すこしだけ、ご紹介します。

magodoco空間を設置します!

2019年11月頃から、全国にmagodoco空間が広がっていきます。
ぜひ足を運んでmagodoco空間を体験してみてください。

※予告なく設置を終了することがありますのでご了承ください。

コミュニティプラザ・コルソ

  • 埼玉県
  • ショッピングモール
施設の配置上、休憩スペースを新たに用意することが難しかったが、magodocoであれば簡単に設置する事が出来ました。今のところ、magodocoについて個別のご意見・感想はいただいておりませんが、多くのかたに使用していただいています。3世代というよりも親子、子ども同士、高齢者など幅広い世代で利用されています。

浦和商業開発株式会社 開発営業部

佐々木さま

グランベリーパーク

  • 東京都
  • ショッピングモール
家族全員で来られるお客さまが多い当施設としては、家族構成にかかわらず楽しく過ごしてもらえる設備が必要だと考えています。大きなPRもせずに設置しましたが、自然にお客さまが使用している姿を見ると需要の高さが見受けられます。当施設ではスペシャルトイレと称して普通のお手洗いとは違う仕様のものをお客さまサービスとして取り入れており、どの世代のかたでもゆっくりと使ってくつろげる空間づくりをどの箇所でも意識しています。

株式会社東急モールズ
ディベロップメント
グランベリーパーク マネージャー

諸角さま

台東区立
子ども家庭支援センター

  • 東京都
  • 子ども家庭支援センター
子ども家庭支援センターは、安心して子供を生み、育て、子供の成長を地域みんなで見守ることができる「子育て支援の拠点」となることを目指した施設です。特に乳幼児を子育て中のかたには、いつでも気軽に来ていただき、親子で遊んだり、他の人たちと話をしたりしてゆっくり過ごす中で、互いに支えあっていけるような場となることを願っています。magodocoの設置により、これまで以上に楽しく快適に過ごせる空間ができましたので ぜひ、ご家族で遊びにいらしてください。

日本堤子ども家庭支援センター

ご担当者さま

田無アスタ

  • 東京都
  • ショッピングモール
導入を決めた理由は、シニア層が多いことと、小さなお子さま連れのお客さまがゆっくりできる休憩場所が無かったため。設置したばかりなので、これからたくさんのかたに使っていただけると嬉しいです。

株式会社 アスタ西東京
営業部 店舗開発室長

府川さま

光が丘IMA

  • 東京都
  • ショッピングモール
当SCのリニューアルにおいて、来館されるお客さまの「集う場、憩う場」を新たに取り入れることが一つの重点施策となっていました。周辺エリアでファミリー層も増えており、お子さま連れでもお出かけしやすい施設を目指す当SCの方針と、3世代でゆっくり休める憩いの場としてのmagodocoのコンセプトが合致していたことから、導入させていただくことに決めました。

光が丘事業本部 営業部営業第一課

小松さま

アクアシティお台場

  • 東京都
  • ショッピングモール
アクアシティお台場は、東京リゾー島をコンセプトに運営しており、ファミリーや3世代でのご利用も多く見受けられます。ご家族で来館されたお客さまのお連れのかたが休憩室付近でお待ちしているのを見かけ、休憩室内で一緒にお待ちいただけるスペースがあったら良いなと思い20周年のリニューアルを機に赤ちゃん休憩室のリニューアルと併せて設置させて頂きました。

三菱地所プロパティマネジメント株式会社
商業運営二部 アクアシティお台場
リーダー

さま

グランツリー武蔵小杉

  • 神奈川県
  • ショッピングモール
グランツリー武蔵小杉は、2014年開業以来「都会の中の家族のオアシス」を目指し、3世代で最高に気持ちの良い時間をお過ごしいただける空間づくりに努めております。広々としたベビールームや授乳室、こども専用トイレ、公園デビューにぴったりな屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」、憩いのスペース「スマイルスクエア」のある小さなお子さまとご家族が楽しく過ごせる空間となっております。magodoco空間の設置によりさらに充実のレストスペースを備えるグランツリー武蔵小杉を是非お楽しみください。

グランツリー武蔵小杉
SC管理事務所

阿部さま

MARK IS みなとみらい

  • 神奈川県
  • ショッピングモール
magodocoの「3世代」というキーワードが施設方針と合っていたことから導入を決めました。最近は周辺エリアにお住まいのお客さまが増えており、さらに週末は祖父母のかたがいらっしゃることも多いので、3世代でのご来館には注目しています。これまではお子さまをだっこしたままベンチに座っているかたが多かったのですが、このボックスシートは座面が広いので、お子さまを降ろしてゆっくり休憩されるお客さまをよく見かけるようになりました。

運営本部 MARK IS 運営部
MARK IS みなとみらいマネジャー

さま

大阪国際空港

  • 大阪府
  • 交通 空港
大阪国際空港では、お子さま連れのお客さまにも快適にお過ごしいただけるよう、ベビールーム・お子さま向け施設の整備を進めてきました。飛行機をご利用のかたはもちろんですが、ご利用ではないお客さまにも、3世代で快適にお過ごしいただきたい思いで、magodocoを設置させていただきました。グランドオープンを迎えた新しい大阪国際空港を、是非3世代でお楽しみいただきたいと思います。

関西エアポート株式会社
伊丹空港活性化推進ユニット
不動産第2グループ

上野さま

木の葉モール橋本

  • 福岡県
  • ショッピングモール
"地域密着型"の商業施設として支持いただいている当SCでは、屋外庭園の芝生ひろば「ガーデンコート」など、大人と子どもが一緒にゆったり快適に過ごせる空間づくりに注力してきました。「3世代でお出かけしやすい施設」というコンセプトのこの商品を導入してから、実際に3世代でご利用いただくシーンを多く拝見しています。今後も多くのかたにご利用いただきたいですね。

株式会社エフ・ジェイ
エンターテインメントワークス
木の葉モール橋本事業部 支配人

宮崎さま

MARK IS 福岡ももち

  • 福岡県
  • ショッピングモール
当SCでは、広めの通路幅、休憩スペースの設置などによって幅広い世代のお客さまを大切にしています。特に昼間は3世代でゆっくり過ごされるお客さまが増えていることもあって、magodocoの新しい考えかたに共感しました。magodoco空間をリピートしてくださるかたも多く、評判もよいですね。先に利用されているかたがいると隣の席もすぐ埋まる傾向があり、「同じ境遇のお客さまがいると安心して集いやすいのだ」と実感しています。

三菱地所リテール
マネジメント株式会社 運営4部
MARK IS 福岡ももち マネジャー

板井さま

magodoco公認マークのご案内

孫育てと子育てのどちらにもやさしい施設の目印にー。

magodoco公認チェックリスト

このリストで が5つ以上以上埋まったらあなたの施設も magodoco に。

  • 3世代や親子の居場所とわかる表記がある
  • 他の空間と区切られていて安心して落ち着ける
  • Combi magodoco 製品がある
  • Combi の3世代や親子で過ごせる下記製品がある
  • 絵本や遊具があり、あやしながら休憩できる
  • ベビーカーや荷物を置いてくつろげる

公認チェックリストを満たした孫育てと子育てのどちらにもやさしい施設にコンビウィズの公認マークステッカーを配布しております。その事例をご紹介いたします。
※予告なく設置を終了することがありますので、ご了承ください。
岩手県 道の駅たのはた 道の駅遠野風の丘
福島県 道の駅なみえ
新潟県 道の駅阿賀の里 道の駅漢学の里しただ 道の駅たがみ 道の駅庭園の郷保内
栃木県 道の駅うつのみや ろまんちっく村 道の駅きつれがわ 道の駅日光 道の駅ましこ
埼玉県 コミュニティプラザ・コルソ
千葉県 道の駅いちかわ 道の駅みのりの郷東金 道の駅和田浦WA・O
東京都 アクアシティお台場 キラリナ京王吉祥寺 グランデュオ立川 グランベリーパーク 台東区立 子ども家庭支援センター 田無アスタ 光が丘IMA 南砂町ショッピングセンターSUNAMO
神奈川県 グランツリー武蔵小杉 たまプラーザテラス MARK IS みなとみらい
大阪府 大阪国際空港 ららぽーとEXPOCITY
岡山県 道の駅くめなん
島根県 道の駅赤来高原 道の駅奥出雲おろちループ
愛媛県 道の駅今治湯ノ浦温泉
福岡県 木の葉モール橋本 MARK IS 福岡ももち
設置のご相談や製品の仕様など、お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせはこちら
(受付時間)平日9:00〜17:30